本文へ移動
講習会・セミナー情報をお知らせします。

講習会・セミナーのご案内

令和7年度「職長及び安全衛生責任者教育」

電気工事業に携わる事業者は、新たに職務につくことになった職長に対し、安全又は衛生のための教育を行わなければならないとされています(労働安全衛生法第60条)。また、実際に仕事を請負うにあたっては各事業者から1名を安全衛生責任者として選任し、現場での安全衛生管理体制の一翼を担わなければなりません(労働安全衛生法第16条)。職長と安全衛生責任者は根拠となる法律の条文も異なり、本来の性格に違いがあるものの双方の業務は似ているところも多く、現場においては一人の方が両方を兼務することが多いため、当組合では事業者に代わりこの二つを合わせた「職長及び安全衛生責任者」の教育を実施いたします。この教育は労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生規則に定める内容に基づき、下記に記載の教育を行い、修了者には職長及び安全衛生責任者教育受講証明書を発行しますのでこの機会に当該職務従事予定者に対し受講をさせていただきますようご案内いたします。なお、この教育は本来であれば組合員の皆さまが自ら社内教育の中で実施するのが原則ですが、時間的余裕がないために教育が思うように実施できない組合員の皆さまに特に受講をお薦めいたします。

・職長及び安全衛生責任者教育の内容
(1)作業方法の決定及び労働者の配置に関すること   (2時間)
(2)労働者に対する指導又は監督の方法に関すること  (2.5時間)
(3)危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置に関すること (4時間)
(4)異常時等における措置に関すること        (1.5時間)
(5)その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること (2時間)
(6)安全衛生責任者の職務等             (1時間)
(7)総括安全衛生管理の進め方            (1時間)

・開催日時  令和7年6月5日(木)、6月6日(金)の2日間、午前9時から午後6時
・開催場所  電気工事会館7階(中央区築地3-4-13)
・講  師  株式会社 PCT埼玉教習所
・テキスト  職長の安全衛生テキスト、安全衛生責任者の実務必携(中央労働災害防止協会)

・受 講 料
①組合員:16,500円(10%対象合計)内、消費税1,500円
②都工組グループ共済に加入している事業所:8,250円(10%対象合計)内、消費税750円
※講習会申込書に事業者番号のご記入をお願いいたします。
③ 共同購買事業に参加している事業所:14,850円(10%対象合計)内、消費税1,350円
※但し、共同購買事業に登録し且つ、利用実績があること(利用実績無しは対象外とする)
④ ②、③両方にあてはまる事業所:6,600円(10%対象合計)内、消費税600円

※テキスト代を含む。昼食は各自負担。
※インボイス制度に伴い、各講習会受講料の領収書につきましては、都工組本部が受講者毎に発行し
講習会当日、受講者に直接お渡しいたしますのでご了承下さい。

・受講資格  「貴事業所での入社年数3年以上」とさせていただきます(法令上は入社年数の制限はあり
ませんが、職場のリーダーとなる為の特別教育という性格上、上記の経験を積んだ方にご受
講いただくようお願いいたします)。


・定  員  30名(お申込者数が最低人数に達しない場合、中止させていただく事があります。)

・申込締切  令和7年5月27日(火) ※定員になり次第締め切りといたします。

・申込方法  所属地区本部に用意してあります申込書にご記入の上、受講料と顔写真2枚
(縦3cm×横2.4cm(※上半身・脱帽))を添えて所属地区本部にお申込み下さい。
・そ の 他  受講票は講習日1週間前頃に、所属の事業所へFAXにてお送りいたします。
       納入済みの受講料は原則として返還しません。


TEL. 03-3542-7301
セミナー・講習会のお申し込み、お問い合わせは、
お問い合わせフォームもしくはお電話にてお寄せください。