本文へ移動

電気工事業の登録手続きについて

東京都電気工事工業組合では、「令和7年度電気工事業登録等事務に係る業務運営」を東京都から受託しております。

電気工事業法に基づく電気工事業者の登録

電気工事業法は、電気工事業を営む者の登録等及びその業務の規制を行うことにより、その業務の適正な実施を確保し、一般用電気工作物等及び自家用電気工作物の保安の確保に資することを目的としています。
 
電気工事業を営む皆さまは、 電気工事士法と電気工事業法を遵守して事業を営むよう義務付けられており、電気工事業登録等を行うこととされています。
詳しくは 東京都環境局 環境保安課 のホームページをご参照ください。
定期的に設けている締切日によって登録証等の交付・発送日をグループ分けしております。
詳しくは 東京都環境局 環境保安課 のホームページをご参照ください。

郵送で申請される方

【郵送先】
東京都 環境局 環境保安課 執務室内
〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎20階北側

【注意点】
(1)宛先の書き方
 封筒表紙に「電気工事業関係書類」と明記の上、上記の窓口宛に書類一式を郵送してください。

(2)連絡先をご記入ください
 申請書(届出書)下部の連絡先担当者氏名欄に、日中、必ず連絡がとれる携帯電話などの電話番号を記載してください。書類に不備などがあった場合は連絡いたします。

(3)履歴事項全部証明書・住民票を提出をされる場合
 履歴事項全部証明書は6ヶ月以内に発行されたものを提出してください。(コピー可)
また、住民票は個人番号が記載(印字)されていない6ヶ月以内に発行されたものを提出してください。(コピー可)
(個人番号は、番号利用法で定められた事務のみで取り扱うこととなっており、当事務所では、個人番号が記載(印字)された住民票を取り扱うことはできません。)

(4)登録証などの送付先
 登録証、届出受理通知書は営業所宛てに送付します。本社など営業所以外に送付を希望される方は、必ず申請書(届出書)下部に送付先を記入してください。
 行政書士が代理申請する場合は、申請書・届出書の表紙に行政書士名、住所、連絡先を記載し職印を押印するか、申請者からの委任状(要押印)を取得し、送付してください。

(5)行政書士が代理申請する場合
 申請・届出書下部に行政書士名、住所、連絡先を記載し職印を押印するか、申請者からの委任状(要押印)を送付してください。

(6)登録更新期限
 登録更新の方は書類一式を締切日(更新期限)の1週間前までに送付してください。なお、書類一式が更新期限までに到着しない場合は、登録を更新できませんのでご注意ください。(消印ではなく当事務所必着になります。)

(7)返送用封筒
 変更届については、受理印を押印した副本を返送しますので、返送用封筒(郵便切手を貼付したもの)を同封してください。
 (登録証の書き換えが必要な変更届は不要です。)

メールで申請される方

【送信先メールアドレス】
t-2244@tokoso.jp

【メール申請の注意点】
以下を守られなかった場合の申請は受け付けられませんのでご注意ください。

(1)ファイルの添付方法
 書類一式は、PDFもしくはWord(ワード)形式にして添付してください。

(2)メールの表題・件名
 「電気工事業申請届出書の提出」としてください。

(3)副本・控えについて
 メール申請では、受付印を押印した副本や控えは返送できません。
 受理した場合は、受付番号などをメールにて返信します。
 副本などが必要な方は、必ず郵送申請をご利用ください。

(4)紙の送付が必要な書類等
 以下の書類等は、別途紙書類を郵送で送付してください。紙書類到着後に受理します。
 1.主任電気工事士等実務経験証明書の原本(主任電気工事士が第二種電気工事士の場合)
 2.登録証の原本(更新登録申請、書き換えのある登録事項変更、廃止届の場合)
 3.新規みなし登録(開始届出)、新規通知(開始通知)、新規みなし通知(開始通知)に係る受理通知書の送付用封筒(レターパックプラス等)
【郵送先】 
東京都電気工事工業組合 業法登録立川事務所
〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-2-23第二高島ビル4階B室
メール申請の場合の郵送先は都庁ではありませんのでご注意ください。 

(5)行政書士の代理人申請について
 行政書士が代理で申請する場合は、申請書・届出書の表紙に行政書士名、住所、連絡先を記載し職印を押印するか、申請者からの委任状(要押印)を取得して、印影がわかるようにPDF形式にしてメールに添付してください。

(6)連絡先をご記入ください
 申請書(届出書)下部の連絡先担当者氏名欄に、日中、必ず連絡がとれる携帯電話などの電話番号を記載してください。書類に不備などがあった場合は連絡いたします。

 (7)履歴事項全部証明書・住民票を提出をされる場合
 履歴事項全部証明書は 6ヶ月以内に発行されたもの を提出してください。(コピー可)
また、住民票は 個人番号が記載(印字)されていない6ヶ月以内に発行されたもの を提出してください。(コピー可)
(個人番号は、番号利用法で定められた事務のみで取り扱うこととなっており、当課では、個人番号が記載(印字)された住民票を取り扱うことはできません。)

(8)登録証などの送付先
 登録証、届出受理通知書は営業所宛てに送付します。本社など営業所以外に送付を希望される方は、必ず申請書(届出書)下部に送付先を記入してください

(9)行政書士が代理申請する場合
 申請書・届出書の表紙に行政書士名、住所、連絡先を記載し職印を押印するか、申請者からの委任状(要押印)を取得し、送付してください。

(10)登録更新期限
 登録更新の方は書類一式を締切日(更新期限)の1週間前までに送付してください。なお、書類一式が更新期限までに到着しない場合は、登録を更新できませんのでご注意ください。(消印ではなく当事務所必着になります。)

Ⅱ.お問い合わせ先

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
TEL:03ー6363-2244
t-2244@tokoso.jp

お電話でのお問い合わせ対応時間

平日(土曜、日曜、祝日及び年末年始を除く)
午前 9時00分~11時30分 午後 13時00分~16時30分
11時30分~13時00分を除きます ので、ご注意ください)

Ⅲ.申請窓口

下記3か所に申請窓口を設けております。各窓口とも専用駐車場はございませんのあらかじめご了承ください。

平日(土曜、日曜、祝日及び年末年始を除く)
午前 9時00分~11時30分 午後 13時00分~16時30分
11時30分~13時00分を除きます ので、ご注意ください)

東京都電気工事工業組合 業法登録築地事務所

〒104-0045
東京都中央区築地3-4-13
電気工事会館2階

お越しの際は公共交通機関をお使いください。
[最寄り駅]
・東京メトロ日比谷線「築地駅」3番出口徒歩1分
・東京メトロ有楽町線「新富町駅」4番出口徒歩5分

備え付けの駐車場はございません。お車でお越しの場合は、近くの有料駐車場をお使いください。

※申請窓口に持参される際は、書類に不備のないように整えていただいてからお越しください。
※申請書類は窓口でお預かりいたします。お預かりした書類は、審査のため都庁に回送させていただきます。

東京都電気工事工業組合 業法登録立川事務所

〒190-0023
東京都立川市柴崎町2-2-23
第二高島ビル4階B室

お越しの際は公共交通機関をお使いください。
[最寄り駅]
・JR線「立川駅」南口より徒歩4分
・多摩都市モノレール「立川南駅」より徒歩4分

備え付けの駐車場はございません。お車でお越しの場合は、近くの有料駐車場をお使いください。

※申請窓口に持参される際は、書類に不備のないように整えていただいてからお越しください。
※申請書類は窓口にてお預かりいたします。お預かりした書類は、審査のため都庁に回送させていただきます。

東京都 環境局 環境保安課 執務室内

〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都庁第二本庁舎20階北側

郵送受付の窓口になります。

お越しの際は公共交通機関をお使いください。

※申請窓口に持参される際は、書類に不備のないように整えていただいてからお越しください。

Ⅳ.参考