本文へ移動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和4年度 「電気安全表彰式」が行われました

2022-11-21
開催日:令和4年11月15日(火)
時 間:午後2時00分~午後4時00分
会 場:さいたま新都心合同庁舎1号館 講堂

令和4年度の電気安全表彰式が行われ、経済産業省 関東東北産業保安監督部および電気保安関連団体の幹部多数列席の元、東京都電気工事工業組合からは、電気工事士の部において、関東東北産業保安監督部長賞1名、電気安全関東委員会委員長賞11名が受賞されました。
長年の電気安全に対する貢献へ敬意を表します。誠におめでとうございました!!

第19回 親睦チャリティゴルフ大会 を開催しました

2022-11-24
開催日:令和4年10月26日(水)
会 場:太平洋クラブ成田コース
参加者総数:105名

ゲーリー・プレーヤー設計の変化に富んだ18ホール。コースコンディションが良好の中で、暖かな日差しに包まれた大会となりました。
参加された皆さまからお預かりしたチャリティ募金は、社会福祉法人東京都社会福祉協議会へ寄付をさせていただきます。

令和4年度第4回 低圧電気取扱特別教育 を行いました

2022-11-21
開催日:令和4年10月29日(土)
時 間:午前9時00分~午後6時00分
会 場:電気工事会館7階

今年度4回目の低圧電気取扱特別教育を行いました。今回は若手新入社員の方が多く受講されました。電気のイロハから始まり、感電と人体の反応、人体の内部抵抗、許容接触電圧といった内容を掘り下げて丁寧に説明をいたしました。低圧のそばには必ず高圧がある、という視点から、逆昇圧や電磁誘導を原因とした最近の感電災害事例も取り上げて詳しく解説いたしました。ご安全に!!

「未来の電気工事士」活動 を行いました!

2022-11-21
江東・墨田地区本部 青年部会、板橋・北地区本部 青年部会、練馬地区本部 青年部会が「未来の電気工事士」活動を行いました。

開催日:令和4年10月15日(土)(江東・墨田、板橋・北)、令和4年10月16日(日)(練馬)
場 所:都立木場公園(江東・墨田)、板橋区立グリーンホール前道路及び周辺(板橋・北)、開進第二中学校(練馬)
イベント:第40回江東区民まつり(江東・墨田)、第51回板橋区民まつり(板橋・北)、第45回練馬まつり(練馬)

延長コードの作成を子供たち(小学生まで)に行ってもらい、完成したら「未来の電気工事士認定証」を贈呈いたします。コードは各会場とも200本程度準備しましたがほぼ全てなくなりました。親御さんへも電気工事の仕事や電気安全についてPRを行いました。どのお祭りも久しぶりの開催であったため、例年に比べ多くの方が訪れていました。
「未来の電気工事士」活動はコロナ禍のため中断を余儀なくされていましたが、ようやく再開することが出来ました。かつてのノウハウを思い出したり、準備を行うのに久しぶりなりの苦労がありました。今後もお祭りが再開されてくると思います。引き続き電気工事業と電気工事士のPRに努めてまいります。

石綿(アスベスト)取扱作業従事者特別教育(4.5h)を行いました

2022-11-21
開催日:令和4年10月15日(土)
時 間:午前9時30分~午後3時30分(4.5時間)
会 場:電気工事会館7階

石綿等が使用されている建築物、工作物または船舶の解体等の作業(石綿則第4条)を行う際、作業を行う従事者には、特別教育(安衛則第36条37号)の修了者を就かせることが事業者に義務付けられています。
建物の解体や改修、リフォーム等の工事に伴う石綿(アスベスト)の飛散による健康被害を防止するため、我々電気工事組合でも、組合員の皆様が理解を深め、適切な対策を徹底いただくための特別教育を実施しました。



TEL. 03-3542-7301
お電話でのお問い合わせもお待ちしています