電気工事士免状交付申請手続きについて
東京都電気工事工業組合では、令和4年度電気工事士免状交付事務に係る業務運営委託を東京都から受けております。
令和2年4月1日より各種電気工事士免状交付・書換の申請受付は、東京都電気工事工業組合にて受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
令和2年4月1日より各種電気工事士免状交付・書換の申請受付は、東京都電気工事工業組合にて受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
お知らせ
電気工事士免状申請者 各位
新型コロナウイルスの感染が続いておりますことから、申請窓口の混雑を緩和するため、都内すべての窓口において郵送(現金書留)での申請をお願いしております(築地本部、各地区本部すべての窓口)。
・第二種電気工事士免状申請(新規)
・【第一種・第二種共通】電気工事士免状(再交付・書換え)
ご事情ご賢察のうえご承知おきください。
但し、第一種電気工事士免状申請(新規)につきましては、実務経験証明書等の精査を行うため、従来通りご本人のみの持参受付(申請窓口(築地本部))となりますが、窓口申請受付時間を下記のとおりといたします。
・平日並びに月1回土曜日 午前9時00分から午前11時30分
午後1時00分から午後4時30分まで
・業務時間は、午前8時30分から午後5時まで
新型コロナウイルスの感染が続いておりますことから、申請窓口の混雑を緩和するため、都内すべての窓口において郵送(現金書留)での申請をお願いしております(築地本部、各地区本部すべての窓口)。
・第二種電気工事士免状申請(新規)
・【第一種・第二種共通】電気工事士免状(再交付・書換え)
ご事情ご賢察のうえご承知おきください。
但し、第一種電気工事士免状申請(新規)につきましては、実務経験証明書等の精査を行うため、従来通りご本人のみの持参受付(申請窓口(築地本部))となりますが、窓口申請受付時間を下記のとおりといたします。
・平日並びに月1回土曜日 午前9時00分から午前11時30分
午後1時00分から午後4時30分まで
・業務時間は、午前8時30分から午後5時まで
電気工事士免状のプラスチックカード化について
東京都では、令和4年8月1日以降に発行する免状からプラスチックカードになります。
なお、プラスチックカード以前に交付しました紙素材の免状につきましては、プラスチックカードへの移行後も引き続き有効です。
電気工事士法施行令第4条第1項に規定されていますとおり、「免状をよごし、損じ、又は失った」とき、紙の免状につきましてもプラスチックカードにより再交付されます。
また、同令第5条に基づき免状の記載事項に変更を生じ書換申請を行った場合も、プラスチックカードにより書換後の免状が交付されます。
※8月1日以降に発行する免状の交付スケジュールは、「免状交付予定」のページを参照してください
(参考)東京都環境局のホームページ(外部サイト)
なお、プラスチックカード以前に交付しました紙素材の免状につきましては、プラスチックカードへの移行後も引き続き有効です。
電気工事士法施行令第4条第1項に規定されていますとおり、「免状をよごし、損じ、又は失った」とき、紙の免状につきましてもプラスチックカードにより再交付されます。
また、同令第5条に基づき免状の記載事項に変更を生じ書換申請を行った場合も、プラスチックカードにより書換後の免状が交付されます。
※8月1日以降に発行する免状の交付スケジュールは、「免状交付予定」のページを参照してください
(参考)東京都環境局のホームページ(外部サイト)
電気工事士免状【書換え】手数料改定について
東京都環境局のホームページ(外部サイト)にて次の内容がお知らせされています。
令和4年4月1日から、電気工事士の免状の書換えに関する手数料額が次のとおり改定となります。郵送による申請の場合、従前の手数料は令和4年3月31日必着分までとなります。消印有効ではありませんので、令和4年4月1日到着分からは改定後の額となりますのでご注意ください。
改定後手数料 : 書換え(第一種、第二種共通) 2,700円
※3月31日までに到着しても申請書類等に不備がある場合、4月1日以降の申請受付として処理される場合がありますので、申請予定のある方はご注意ください。
関連情報 FAQ(よくある質問 電気工事士免状申請)
Q14.免状を取得後、氏名が変更となった場合、何か申請は必要なのか。
令和4年4月1日から、電気工事士の免状の書換えに関する手数料額が次のとおり改定となります。郵送による申請の場合、従前の手数料は令和4年3月31日必着分までとなります。消印有効ではありませんので、令和4年4月1日到着分からは改定後の額となりますのでご注意ください。
改定後手数料 : 書換え(第一種、第二種共通) 2,700円
※3月31日までに到着しても申請書類等に不備がある場合、4月1日以降の申請受付として処理される場合がありますので、申請予定のある方はご注意ください。
関連情報 FAQ(よくある質問 電気工事士免状申請)
Q14.免状を取得後、氏名が変更となった場合、何か申請は必要なのか。
お問い合わせ先
第一種電気工事士免状申請(新規)について 実務経験証明書について | 第二種電気工事士免状申請(新規)について 免状の再交付や書換えについて(第一種・第二種共通) |
TEL:03-6374-8211 FAX:03-6374-8209 | お近くの各申請窓口へお問い合わせください |
下記バナー「FAQ(よくあるご質問)」もご参照ください。
「申請書類」についてのお願い

免状申請用写真 注意事項
郵送受付を行う関係上、封入する書類確認を必ずお願いいたします。必要申請書類の不備が散見されます。不備がありますと進捗の遅延になりますのでお気を付けください。特に「免状用写真」の不備が散見されますのでご注意ください