本文へ移動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和6年賀詞交歓会を開催しました

2024-02-29
開催日:令和6年2月2日(金)
時 間:午後3時00分~午後6時00分
会 場:スクワール麹町
内 容:第1部 式典
    第2部 懇親会

総勢250名の方にご臨席いただきました。第1部式典では、冒頭、能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福を祈って黙とうを捧げました。天野理事長が年頭所感を述べた後、退任役員への感謝状贈呈並びに組合員事業所優秀従業員表彰式が行われました。式典においてはご来賓の皆様より温かいご祝辞を賜りました。今年も本当に多くのご来賓の皆さまにご出席いただきました。誠にありがとうございました。
私たち中小零細規模の組合員にとっては、引き続き課題多き年になりますが、引き続きご指導ご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

高圧・特別高圧電気取扱特別教育 を行いました

2024-02-29
開催日:令和6年2月22日(木)・23日(金・祝)
時 間:午前9時00分~午後5時00分
会 場:電気工事会館7階・6階

労働安全衛生法第59条、労働安全衛生規則第36条に基づく特別教育です。規定時間受講で受講証明書の発行を行います。当日は27名の方々に受講いただきました。高圧または特別高圧電気は非常に危険です。取扱いには多くの知識や経験が求められます。担当講師が実際に目の当たりにした災害事例等も詳しく紹介しました。通電したまま断路器を開放してしまうことによる災害は後を絶ちません。特に重点的に繰り返し説明をいたしました。「絶対に災害に遭ってはいけない」「経験豊富な先輩や上司に指導を仰ぐことがとても重要」講師からはさまざまなキーワードが皆さんに伝えられました。
皆さまくれぐれもご安全に!!

関東地区エネルギーを考える委員会の施設見学会で「福島第一原子力発電所」を見学しました

2024-01-31
福島第一原子力発電所原子炉建屋前
開催日:令和5年11月9日(木)

公益社団法人全関東電気工事協会のエネルギーを考える委員会の委員である当組合の天野理事長と、岩田副理事長が福島第一原子力発電所を視察いたしました。

詳細は(公社)全関東電気工事協会ホームページに掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

今年度最後のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育 を行いました

2024-01-09
開催日:令和5年12月15日(金)
時 間:午前9時00分~午後4時30分
会 場:電気工事会館7階と1階研修室

今年度最後のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育を行いました。年末の慌ただしい時期にも関わらず27名の方に受講をいただきました。実技教育では、実際に1本吊り安全帯とフルハーネスを着用したぶらさがり体験を行います。正しい着用方法を学んでいただき講師立会いのもと安全に十分配慮して行っています。自らの身体に大きな負荷がかかるのを実感できますので墜落災害の危険性を肌で感じ取っていただけます。実際の墜落時には落差と加速がつきますのでもっと大きな負荷がかかります。墜落災害は決して起こしてはなりません。皆さんくれぐれもご安全に!!

中学2年生の「職場体験」を実施しました!

2023-12-25
「電気配線設計体験」では使う人の立場になることを学んでいただきました
令和5年11月21日(火)、22日(水)の二日間、調布市のドルトン東京学園中等部において中学2年生の「職場体験」を行いました。実施にあたっては、一般財団法人関東電気保安協会様、三菱電機株式会社様、河村電器産業株式会社様にサポートをいただきました。


快晴の空のもとでの「高所作業車乗車体験」。フルハーネスは必ず着用です
【職場体験のカリキュラム】
11/21(火)
1.電気の基礎知識(関東電気保安協会)
2.短絡(ショート)のメカニズム(関東電気保安協会)
3.コンテスターによる教室内コンセントの点検体験(東京都電気工事工業組合)
4.校内の電気配線と電気設備の設置場所確認(東京都電気工事工業組合)
5.手に職を付けるということ(東京都電気工事工業組合)

11/22(水)
6.三菱電機のお仕事とエアコンの仕組み(三菱電機)
7.災害時の電気安全と感震ブレーカーとの関わり(河村電器産業)
8.高所作業車乗車体験(東京都電気工事工業組合、有限会社福元電気)
9.同軸ケーブル・電気コードの製作、テレビとの接続と受像確認作業(東京都電気工事工業組合)
10.一般家庭の電気設計(東京都電気工事工業組合)
11.まとめ「自分と仲間の良かったところを発表」(東京都電気工事工業組合)
皆がつくった電気コードとテレビの同軸ケーブルを繋いで、室内アンテナの位置を調整します。テレビが映るか確認しました。このあとしっかり映りました!
普段目に見えなかったり気が付きにくいところに施されている電気工事ですが、職場体験を通じて意外と身近なところに私たちの仕事があるということ、そしてそこには技術の裏付けがあるということを伝えられればと思っています。参加してくれた生徒の皆さんも感じてくれたのではないかと確信しています。
職場体験に参加してくださった生徒の皆さん、将来社会で活躍する「一騎当千」の人になってください!
TEL. 03-3542-7301
お電話でのお問い合わせもお待ちしています