本文へ移動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第5回電気工事技能競技全国大会 が開催されました!

2024-12-19
開催日:令和6年11月27日(水)学科競技
    令和6年11月28日(木)技能競技
会 場:横浜アリーナ
 
電気工事技術者の資質や技術水準の向上、電気工事業界全体のレベルアップを図ることを目的に、隔年で開催されています。
一般の部、女性の部、高校生の部の3部門合わせて総勢71名の選手が、全国津々浦々から横浜アリーナに集い、日頃の技術・技能を競いました。
私たち東京都電気工事工業組合から出場した選手は大いに健闘したものの残念ながら入賞はなりませんでしたが、現場で培った技をしっかりと発揮されておりました。
自然災害が多発する昨今、電気を安全・安心にお届けする使命のある私たちの技が未来を救うと信じています!
 
一般の部 金賞(経済産業大臣賞) 
北陸・石川 中川雅賀さん 米沢電気工事株式会社
女性の部 金賞(国土交通大臣賞) 
東北・福島 近藤あゆみさん 東陽電気工事株式会社
高校生の部 金賞(文部科学大臣賞) 
九州・熊本 河口雅翔さん 熊本県立鹿本商工高等学校

令和6年度 第二種電気工事士 (下期)技能試験 受験準備講習会を行いました

2024-12-19
開催日:令和6年12月5日(木),6日(金),7日(土)
時 間:午前9時00分~午後6時00分
会 場:電気工事会館7階
12月14日または15日の技能試験に向けた受験対策講習会を行いました。
複線図の書き方、電線の皮むき、引掛シーリングやランプレセプタクルへの電線の接続、リングスリーブによる終端接続といった基本練習から始まり、電気技術者試験センターから公表されている問題をひとつひとつクリアしていくことで、欠陥のない合格作品を全員が目指しました。
メインの堀講師を中心に、技術部の役員、青年部の皆さんが日替わりで講師を務め、ひとりひとり事細かにアドバイスをさせていただきました。
受講いただいた皆さん全員が合格されることをお祈りしております!

『第5回電気工事技能競技全国大会』を横浜アリーナにて開催いたします!

2024-11-19
開催日時:令和6年11月28日(木)
開会式  8:15~9:00
技能競技 9:15~12:25
表彰式・閉会式 17:10~17:55
会 場:横浜アリーナ

電気工事技術者の資質及び技術水準の向上、電気工事業界全体のレベルアップ等を図ることを目的に開催されています。

※事前申込不要で、当日に受付にて記名していただければどなたでも見学することができます。
※また現地での見学が難しい方のためにオンライン配信も実施いたします。

全日電工連のYouTubeでもLIVE配信いたします。ぜひご視聴ください!
1.開会式 8時15分~9時00分
2.技能競技 9時05分~13時15分
3.表彰式・閉会式 17時10分~17時55分

全国47都道府県の電気工事組合から電気工事士の精鋭が集い、日頃現場で磨き上げた技能を競います!

私たち東京都電気工事工業組合からは「一般の部」と「女性の部」へそれぞれ選手が出場いたします!

11/28は横浜アリーナへ!!

令和6年度 「電気安全表彰式」が行われました

2024-11-19
開催日:令和6年11月12日(火)
時 間:午後2時00分~午後4時00分
会 場:さいたま新都心合同庁舎1号館 講堂

令和6年度の電気安全表彰式が行われ、経済産業省 関東東北産業保安監督部および電気保安関連団体の幹部多数列席の元、東京都電気工事工業組合からは、電気工事士の部において、関東東北産業保安監督部長賞1名、電気安全関東委員会委員長賞8名、電気工事事業者の部において、関東東北産業保安監督部長賞1社、電気安全関東委員会委員長賞1社が受賞されました。
長年の電気安全に対する貢献へ敬意を表します。誠におめでとうございました!!

「組合まつりinTOKYO」に出展いたしました!

2024-11-09
開会式テープカット
令和6年10月30日(水)~31日(木)に東京国際フォーラムにて行われた組合まつりinTOKYOへ出展いたしました。
東京都中小企業団体中央会主催のイベントで、東京都と全国の中小企業組合が一堂に会しまして、中小企業の「技」と「食」を見て、知って、楽しんでいただくおまつりです。
感震ブレーカー・非常灯・ポータブル電源手動切替盤の実演をしました
東京都電気工事工業組合では、首都圏直下型地震に備えた防災・減災対策をテーマに、感震ブレーカー付分電盤と非常灯、ポータブル電源手動切替盤を組み合わせた電気設備の実演と導入のご提案をさせていただきました。
阪神淡路大震災、東日本大震災の火災は6割が電気が原因とされていて、特に電気復旧後の通電火災が多いことが指摘されております。能登半島地震の輪島朝市の火災も通電火災によるものといわれています。

たくさんの皆さまにお立ち寄りいただきました
ブースにお立ち寄りいただいた皆さまには、漏電遮断器についてのアンケートにもご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

隣のブースでは、日頃より大変お世話になっている東京電設資材卸業協同組合さまも出展をされました。パナソニック株式会社エレクトリックワークス社さまの協力の元、蛍光灯生産終了に伴うLED照明の展示とご紹介をされました。
TEL. 03-3542-7301
お電話でのお問い合わせもお待ちしています