本文へ移動

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

青年部会 第23回通常総会が開催されました

2025-06-06
開催日:令和7年5月17日(土)
時 間:午後4時00分から
会 場:電気工事会館7階

青年部会の第23回通常総会が開催されました。下記提出議案についてすべて可決決定いたしました。役員改選があり、山下幸司氏が会長に重任いたしました。

第1号議案 令和6年度事業報告の件
第2号議案 令和6年度会計報告の件
第3号議案 令和7年度事業計画の件
第4号議案 令和7年度会計予算の件
第5号議案 理事改選の件

総会の前段で事業承継に関するセミナーを行いました。

「第61回通常総代会」を開催いたしました

2025-06-06
開催日時:令和7年5月22日(木)13時~
開催場所:スクワール麹町3階「錦華」

第61回通常総代会を開催いたしました。提出議案は全て可決承認されました。
任期満了に伴い新しい役員が決定し、天野春夫理事長が再選され、重任いたしました。
総会後に行われた式典・懇親会には多数のご来賓にご臨席いただきました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

令和7年度第1回 低圧電気取扱特別教育 を行いました

2025-05-14
開催日:令和7年4月11日(金)
時 間:午前9時00分~午後6時00分
会 場:電気工事会館7階

今年度最初の低圧電気取扱特別教育を行いました。年度始めということもあって新入社員の方が多く受講されました。電気の基礎から始まり、感電と人体の反応、人体の内部抵抗、許容接触電圧といった内容を掘り下げて丁寧に説明をいたしました。作業にあたる皆さんの身を守るためには、どんな危険が潜んでいるかに気付いて正しく対処するための知識を身につけなければなりません。受講された皆さんには長時間にわたり真剣に聴講をいただきました。どうかご安全に!!

令和7年度第二種電気工事士(上期)学科試験 受験準備講習会 を行いました

2025-05-14
開催日:令和7年4月5日(土)・6日(日)
時 間:午前9時00分~午後6時00分
会 場:電気工事会館7階

第二種電気工事士は、電気工事を仕事にする方々の必須資格です。組合では長年に亘り受験対策講習会を行っており毎年多数の合格者を輩出しています。まずは電気理論、配電理論、施工方法、関連法令、鑑別等の知識を問われる学科試験を突破しなくてはなりません。オームの法則、合成抵抗といった初歩から三相交流回路や電圧降下、電力損失等の専門的な理論、電気設備技術基準で定める電気に関するさまざまなルール、電気工事に使う工具や配線器具・電線の特徴や用途など、試験範囲は広く、しっかりとした勉強が求められます。受講した皆さんは真剣な表情で講義に聞き入っていました。

「創立60周年記念式典」並びに「令和7年賀詞交歓会」を開催しました!

2025-03-26
東京都電気工事工業組合は本年創立60周年を迎えました。
令和7年2月4日(火)にホテルメトロポリタンエドモントにおいて、「創立60周年記念式典」並びに「令和7年賀詞交歓会」を開催いたしました。
第二部 記念式典
第一部の記念講演会では、元小結でNHK大相撲解説者である舞の海秀平さんをお迎えし、「可能性への挑戦~夢は必ずかなう~」というテーマで講演を行っていただきました。
第二部の60周年記念式典では、天野春夫理事長が式辞を述べた後、長年に亘り組合の運営に携わり、組合の発展に尽力された役職員、組合員に対する表彰式が行われました。
 ・東京都知事 感謝状 4名
 ・東京都産業労働局長 感謝状 16名
 ・東京都中小企業団体中央会 会長 感謝状 10名
 ・東京都電気工事工業組合 理事長 表彰状 78名
 ・組合員事業所優秀従業員 表彰状 21名
表彰式終了後は、たくさんのご来賓の皆様よりご祝辞を賜りました。

第三部 祝賀会
第三部の祝賀会においても、東京都知事小池百合子様をはじめ多数のご来賓からご祝辞をいただきました。
秋田の銘酒「太平山」の純米大吟醸で鏡開きを賑々しく行い、乾杯の後、祝宴となりました。

ご来会いただきました関係官庁、関係企業、関係団体の皆様、そして組合員の皆様におかれましては、ご多用のところ組合の記念すべき60周年を共にお祝いいただき本当にありがとうございました。

これからも電気工事という仕事、そして電気工事士という技術者の存在の認知度を高め、その社会的地位をさらに向上させていくため、東京都電気工事工業組合は大きな役割を果たしてまいります。
TEL. 03-3542-7301
お電話でのお問い合わせもお待ちしています